第2回山梨理科クラブ講習会が開催されました

【 講習テーマ 】
「不思議な電子楽器を作って奏でて、電気の流れを実感しよう」

【 日  時 】
2023年12月17日 午前10時~12時 午後2時~4時の2回

【 場  所 】
山梨大学工学部構内の山梨工業会館3階

【 人  数 】
定員50名のところ、小学生52名、中学生6名 計58名(男子36名 女子22名)

【 内  容 】
●電子楽器を作って電気の流れを学び、そのあと調音して音階を確かめ音楽を奏でた。
●電気の流れの原理を学び、異なる抵抗に電流を流しその違いを実験的に体感した。
●とくに水、塩水、肉、ラードなど電気を通してその抵抗値の違いを学んだ。
●受講生と保護者にアンケートをお願いした。

【受講者・保護者の意見】:アンケートの自由記述欄でコメントをいたただいた内容を整理してご紹介する。

【 受講者分布 】第1回講習会の分布と比較したヒストグラムを示す。

12月17日第2回講習会アンケートコメント概要

今回、受講生33名、保護者34名からのメッセージをいただきました。紙面の関係上整理したものをご紹介します。

受講生から

・めっちゃたのしかった。もっと定期にやってほしい。(小5)

・電気の意仕組みや音の違いの理由をわかりやすく説明してもらえたので面白かった。(中1)

・もっと詳しく知りたくなった。(抵抗や身の回りの電圧など)(小4)

作るのは難しかったけれど出来上がった時に達成感を感じられた。日常の中で電気が関わっているものを探してみたい。(中1)

保護者から

・指導してくれた方々皆がとても熱心に丁寧に見てくださり良かった。ぜひ今後も末永く続けていってほしい。

・親は子どもの自立を見守ることができて良かった。

・指導者は専門家の方だからこそできるこの内容と熱意に感動した。

・小学校の授業では体験することもできない理科の楽しさを体験することができた。

・リーズナブルな料金なのもとてもありがたい。

・指導してくださった先生方、こんな環境で学べることは有難い。私も見ていてとても楽しかった。

・子供は今回の講習は最高に楽しかったと言っていた。

保護者からの要望と回答

・チューニングの時間が短かったのでしっかりチューニングできると満足感が高かったと思う。

⇒次回はもう少し時間を割くことを考えます。(事務局)

・全体の説明のスピードや概括さは小学校中学年にはややついていけないかもしれない。

⇒このような講習会の課題です。説明の分かりやすさなど工夫を重ねていきます。(事務局)

・同じ班に本来参加されることが想定されていない低学年の子供が加わっており、その子の対応に班の先生の時間がかなり割かれていた。このようなやり方は不公平であり、望ましいとは思わない。

⇒たまたまキャンセルした席が空いていたので受講対象外の学年の生徒を加えたことは善意でやったつもりが他の方から見れば不公平と受け取るのは当然です。次回からこのようなことの無いよう注意します。(事務局)

・楽器演奏の実践で、なかなか演奏の挙手はなかったが皆で一緒に演奏しても良かった。

⇒受講生皆で楽しむことも考えていきたいと思います。(事務局)