野辺山宇宙電波観測所アンケート調査は小中学生18名、保護者14名からの協力を得て下記の通り集計した。

  • アンケート集計 (低学年:3年生4年生、高学年:5年生以上)                                 

(1)以前に当クラブの講習会参加したことがあるか 

(2)講習会は楽しかった

 (3)先生の話の難易度

  • 次回も参加したいか
  • 受講生・保護者のコメント

今回はアンケート記入の時間が少なかったので自由記述欄への記載は少なかった。受講生・保護者の自由記述欄のコメントすべてを下記に示す。

  • 受講生
    (小4)宇宙の事をもっと知りたくなった
    (小4)チョット、星の話がむずかしかったです。
    (小5)むずかしかったけどたのしかったです。あつかったです。
    (小3)45mでんぱぼうえんきょうの大きさがとても大きくて、とてもびっくりしました。
    (中1)少し分からないことがあったが、勉強になりました。
    (小6)コナンの映画は見ていなかったけれど、星について知る事が出来て良かったです。
    (中2)宇宙の観察方法がどんどん進化していてすごいと感じた。他にもこういったところに行ってみたいと思った。
    (中3)今日はありがとうございました。ワクワクするお話ばっかりでとても楽しかったです。今まであまり詳しくなかった宇宙について知ったり、体験できたりしてとても満足しました。まだまだ知りたいこと、分らないこともあるのでまた機会を作って来たいです。
  • 保護者
    (小4)学校で星座・星などを学びそこから宇宙にも興味を持ったようでした。今回、楽しく参加させて頂きとても良い経験になりました。暑い中、ありがとうございました。
    (小3)やっぱり直接触れて観察するのは楽しくワクワクしました。また開催してください。
    (小4)とても楽しかったです。また参加したいです。
    (小5)モノつくりについてこれまでもとても楽しかったので楽しみです。理科実験は学校ではできない夜の町散歩、紙コップ電話、どのくらいの距離まで話が聞こえるか確かめたい。
    (小6)個人で見学するよりもずっといろいろなことを知ることが出来ました。すごく楽しかったです。
    (中3)本日はありがとうございます。

3)    アンケート集計結果

・今回は当クラブイベントへの初参加者が多かった。とくに低学年は全員初参加であった。

・低学年にとって、宇宙の話は少し難しかったようだ。事前に説明者に易しく解説してくれとお願いしておいたが、やはり難しいか、との結果だ。

・非常に楽しかったというグループと少々難しかったというグループに2極化している模様。

・高学年、とくに中3の見学者は極めておおきなインパクトを受けたとのとこ。

・保護者の方はすべて次回の開催に参加したいとの好評の結果であった。